ここでは、皆さんが直面するお部屋探しから入居に至るまでの疑問を、わかりやすく解説致します!

一覧へ戻る

引越しの際に必要な手続きにはどんなものがある?
国の機関への届出と、各種公共機関への手続きの2種類があります。現住所と転居先で必要になりますので、以下に一覧でご説明します。

■住民登録(転出証明書)
届出のある最寄の市区町村役場にて、「転出証明書」を交付してもらい、新住所地の市区町村役場に提出します。転入の届は、転居後14日以内に提出する必要があります。

■印鑑登録
転出証明書の交付が済んだら廃止届を出してください。新居住地で転入の手続きを済ませて、新たに印鑑登録をして下さい。

■国民年金手帳
国で原簿を保管していますので、居住地が変わっても手帳は変わりません。ただし、新居住地で転入手続きをする時に、必ず役所に持参して、住所の書き換え手続きをして下さい。

■国民健康保険
「転出証明書」の交付を受けるときに返納して、新住所にて新たに交付手続きをして下さい。

■転居通知
転居後に旧住所宛に届いた郵便物は、郵便局に行って、備え付けの用紙で申し込むと、一年間は自動的に新住所へ転送してもらえます。

■運転免許証
同一管内は住民票と免許証を用意して警察署に届け出ます。他府県への転居の際には写真も必要になります。

■自動車の登録変更
移転先の陸運支局に、車庫証明、車体検査証、住民票、実印を用意して、車と一緒に15日以内に届けます。

■その他
▼ 電気
引っ越しをする1週間から2、3日前までに、最近の領収書をご用意の上、連絡してください。

▼ ガス
新居の最寄りの営業所にガス開栓の予約を。本人の立会いが必要なので、日程を決めて早めに連絡してください。

▼ 水道
引っ越しをする4、5日前までに、領収書に書いてあるお客様番号と転出される日、精算方法(現地精算、口座振替及び納入通知書)、転出先の住所及び電話番号を水道局営業所に連絡してください。

▼ その他
銀行、クレジットカード、保険、新聞等も転居届、住所変更の手続きを忘れずに行いましょう。新聞、牛乳、クリーニング、生協、保険等の手続きもお忘れなく、再確認しましょう。

お部屋探しについての疑問に、わかりやすく解説致します!

キラキラ通信

福岡・北九州の賃貸・管理・売買のエステートプラザ